農業出前授業
学校給食で三条のお米を食べてもらっている東京の小学校に田植え授業に行ってきました。
〔農業出前授業〕第三峡田(はけた)小学校(荒川区) 2019年7月6日
昨年に続き調布市立滝坂小学校へ、田植え授業の講師として行ってまいりました。
「水はどの位使いますか?」の質問に「概ね1400Kℓと言われています。」と、答えたら、
『水道料はんぱねー』。
都会っ子ですね。
写真提供/第三峡田小学校校長先生
田植え授業
学校給食で三条のお米を食べてもらっている東京の小学校に田植え授業に行ってきました。
〔田植え授業〕滝坂小学校(調布市) 2019年6月6日
昨年に続き調布市立滝坂小学校へ、田植え授業の講師として行ってまいりました。
滝坂小の5年生たちはバケツで稲を育ててお米を収穫する「バケツ稲」の授業を行っています。
稲作とバケツ稲の育て方の流れを説明した後に、
「田んぼにはどんな虫がいますか?」「スズメ対策は?」などの質問に答えました。
TVドラマ下町ロケットの影響でしょうか「台風が来たらどうしますか?」の質問があり、
収穫できる稲は早めに刈り、あとは台風がすぎるのをやり過ごすこと、台風の雨風の中は稲刈りをしないことなどを話しました。
三条から持参した稲の苗をバケツに田植えをした後には、学校の「滝坂の森」のミニ田んぼにも田植え。子供たちはミニ田んぼに裸足で入って泥の感触に歓声をあげながら田植えを無事終了しました。



Mt.Awa 粟ケ岳スカイレース 2019年4月20日・21日
下田郷のシンボル、三条市の主峰、粟ヶ岳(標高1292.6m)を舞台に山々を駆け巡るスカイレース「2019バーティカルキロメーター・ワールドサーキット粟ケ岳バーティカルキロメーター」「2019ミグ・ラン・スカイランナーワールドシリーズ粟ケ岳スカイレース」が2019年4月20・21日に開催されました。
世界を転戦する世界大会の開幕戦です。
世界・国内のトップ選手を含め353人が参加しました。
地元の人達や下田中学の生徒たちもレースに出場したり、応援やボランティアに参加しました。
当法人の新潟県認証特別栽培米「ならの里」も賞品として協賛させて頂きました。
海外選手からは『ずっと来たかった日本はとても美しく、人々は礼儀正しく、ホスピタリティーに溢れていて素晴らしい』との感想をいただきました。
下田郷の自然と人々に賞賛の声をいただき、とても誇らしく感じます。

平成30年度通常総会並びに懇親会 2019年2月24日
平成30年度決算、平成31年度事業計画・予算、役員・理事改選等を慎重審議を行いました。
米収量アップのための活発な意見もでて新年度にむけて決意をあらたに取り組むことを確認しました。
今期限りでの引退を表明されている佐藤卓之県議よりご来賓のご挨拶をいただきました。
雪上レースで力走! 2019年2月17日
冬の下田郷の魅力を知ってもらおうと、冬の真っ只中に雪山を駆け回り楽しむ人気のイベント「WINTER TRAIL GAMES~越後雪獅子祭~」が2月16日・17日に開催されました。
会場は私たちの楢山集落のすぐとなりにある、世界のアウトドアブランド、スノーピークHeadquartersがメイン会場です。
ここで開催された雪の上を走るレースに、当法人の川村新副代表が参戦!力走してきました。
雪上を走るレースイベントの他に、雪上遊具を集めたスノーアイテムパークなど楽しい雪上イベントが満載で大勢の家族づれが訪れて楽しんでいました。
田植え授業・農業出前授業
学校給食で三条のお米を食べてもらっている東京の小学校に田植え授業、農業出前授業に行ってきました。
〔田植え授業〕滝坂小学校(調布市) 2018年6月5日
滝坂小学校ではバケツで稲を育ててお米を収穫する授業を行っています。
新潟から持参した稲の苗で田植えを行いました。田植えの後は、稲を育てる時に注意することなどを授業してきました。




〔農業出前授業〕第三峡田(はけた)小学校(荒川区) 2018年7月7日
お米作りの一年間の作業の流れをスライドを使いながら授業をしてきました。
「米作りはどれくらいの広さでやっていますか?」「カメムシは田んぼにどれくらいいますか?」「益虫はどういうのが益虫になるんですか?」など質問も多く、とっても気さくな子供たちで楽しい授業でした。

2018こしひかりカップに協賛 2018年4月22日
ならやまは、一般社団法人三条市スポーツ協会主催のカヌーレース「こしひかりカップ」に毎年協賛しています。
今年も成績優秀者にならやまの美味しいこしひかり「ならの里」を進呈いたしました。
粟ケ岳スカイランニング日本選手権を応援 2018年4月21日
ならやまは、2018スカイランニング日本選手権粟ケ岳バーティカルキロメーターを応援しています。
中学生ボランティアスタッフさん250人の昼食(カレー)に、ならやまの美味しいこしひかり「ならの里」を提供いたします。

下田商工会祭りに参加出店 2017年10月15日
昨年に続いて今年も、下田商工会祭りに参加出店しました。
会場は「道の駅 漢学の里しただ」の中の、農産物直売所「彩遊記」特設会場。
ならやまの新米コシヒカリの量り売りに、大勢のお客様がご来店。1合升に山盛りで大サービス!!
おまけにガラポン抽選会で、もち米も大当たり!!!
お客様も笑顔に!
中山間直払丸山集落・農事組合法人丸山営農組合様の視察 2017年7月22日
佐渡市丸山地区から中山間直払丸山集落・農事組合法人丸山営農組合様が視察に来訪されました。丸山地区は限界集落に近く、ほとんどが棚田で、田んぼのノリ面積と水張面積とが同じ位。ならやまでは若い人が農業に参加しているということを聞いて、視察地として選ばれたそうです。
25名の視察団の内、女性が10名と女性パワーを感じるものでした。
充実した意見交換ができ、実りある時間となりました。
丸山集落様の視察
若杉組合長の挨拶
丸山集落稲葉代表の挨拶
若杉組合長からの説明
若杉組合長からの説明
若杉組合長からの説明
女性も多く参加されて
女性パワーを感じました
2017こしひかりカップに協賛 2017年5月6日
ならやまは、一般社団法人三条市体育協会主催のカヌーレース「こしひかりカップ」に毎年協賛しています。
今年も成績優秀者にならやまの美味しいこしひかり「ならの里」を進呈いたしました。
畜産研究センター様の講義 2015年12月13日
新潟県農業総合研究所畜産研究センターの関誠様、藤井崇様、小橋有里様より「稲WCSと飼料用米の利活用について」の講義をしていただきました。
小橋有里様の講義
小橋有里様の講義
藤井崇様の講義
藤井崇様の講義
関誠様の講義
関誠様の講義
関誠様の講義
関誠様の講義
谷地生産組合様(福島県会津坂下町)の視察 2014年11月30日
谷地生産組合様の視察
谷地生産組合様の視察
谷地生産組合様の視察
若杉組合長からの説明
若杉組合長からの説明
若杉組合長からの説明
佐藤組合長様の御礼ご挨拶
秋餅 2012年12月
秋餅01(2012年)
秋餅02(2012年)
秋餅03(2012年)
秋餅04(2012年)
秋餅05(2012年)
秋餅06(2012年)
秋餅07(2012年)
秋餅08(2012年)
秋餅09(2012年)
秋餅10(2013年)
秋餅11(2012年)
秋餅12(2012年)
秋餅13(2012年)
秋餅14(2013年)
秋餅15(2012年)
秋餅16(2012年)
秋餅17(2012年)
秋餅18(2012年)